| 南会津の名山 会津駒ヶ岳 | 
2009年8月1日 中村康之
| 東北、福島県南西部に広がる尾瀬国立公園の一角にある会津駒ヶ岳(2,133m)の山行き を行いました。 山頂付近のなだらかな山稜には高層湿源が広がり『山上の庭園』と呼ば れ訪れる登山者を魅了するものであった。 東京から約6時間、深夜に移動し早朝5:00の出発となった。 仕事の関係で1年ぶりの 登山であったが体力不足は歴然と現れ予想以上に時間を費やした。 また上りの途中雨 となり遅れる要因となったが幸いにも昼ころより天気は持ち直し山頂での眺望が見られた。 今回は時間の関係で奥に座する中門岳への登頂は見送ったが南会津の名峰を訪れる ことが出来て満足であった。 | 
| コ ー ス: 駒ヶ岳登山口→取付点→水場入口→駒大池→会津駒ヶ岳《往復》 標高差 : 1,200m 距離 : 約10km タイム : 5:10→13:30(8時間20分) | 
| 
 コース図 | 
|  |  | 
| 駒ヶ岳登山口 (標高930m)【5:10】 | 尾瀬、檜枝岐 観光案内図 | 
|  |  | 
| 取付点 (標高1,105m)【5:40】 | ブナ林の急勾配坂道が続く | 
|  |  | 
| 水場入口 (標高1,625m)【7:40】 | 0.5km間隔で道標が続く(山頂まで2.7km) | 
|  |  | 
| ヘリポート跡付近(標高1,300m)よりの山々【7:50】 | 休憩スペースからの駒ヶ岳2133m (標高1,940m)【9:30】 | 
|  |  | 
| 山小屋まで緩やかな傾斜の木道が続く | 標高2000mの高層湿原(尾瀬:1400m) | 
|  |  | 
| 駒大池道標 (標高2,055m)【10:20】 | 駒ヶ岳へ最後の急勾配階段 | 
| 
 | 
 | 
| 会津駒ヶ岳山頂にて (標高2,133m)【11:00】 | パノラマが見えるはずだしたが・・・ | 
| 
 | 
 | 
| 山頂付近から:燧ケ岳(左)と至仏山(右)を望む | 山頂付近から:駒大池、湿原を望む | 
| 
 | 
 | 
| 駒大池付近は高山植物が見られる | 会津駒ヶ岳唯一の山小屋:駒の小屋 | 
| 
 | 
 | 
| 高山植物(ハクサンコザクラ) | 高山植物(チングルマ) | 
<パノラマ画像>
| 
 | 
| 駒大池より会津駒ヶ岳、中門岳を望む | 
| 
 | 
| 会津駒ヶ岳より北方を望む | 
|  | 
| 会津駒ヶ岳より南方を望む |